東京でお会いした方、ありがとうございました。合計10人の方とお話しました。
2015/10/21
「予想以上に希望者が多くて驚きました byにしむ」
こんにちは、西村敬介です。
前々回の記事で、東京で会える方いませんか?という募集をかけました。
(参考記事「10月3日、4日、5日に東京行きます。お会いできる方いらっしゃいますか?」)
たくさんの「会いたい」というご連絡ありがとうございました。
予想を超える数の連絡があり、とても驚きです。
その全員とお会いすることはできませんでしたが、3日で合計10人の方々とお話させていただきました。
僕と会ってその日の夜にワーホリへ行く人もいて、ワーホリ仲間は多いんだなあと再確認できて楽しかったです^^
今回は東京で読者さんとお話しした様子を書こうと思います。
お土産を用意しました。
実はトロントにいるときから、日本に帰ったらブログ読者さんとお会いするだろうな、と思っていました。
なのでワーホリが終わる前日に、トロントでお土産を買っておいたのです。
▲買ったのは定番のメープルシロップ。大量に買っておきました。小さいやつです。
▲それを東急ハンズで買った袋に入れて持っていきました。1人一個あります。
これを持って東京へ向かいました。
東京 1日目
京都駅から新幹線で東京へ。
新幹線に乗ったのは5年ぶりぐらいです。
▲京都駅から品川駅まで。
13:00に品川に到着して、13:30から1人目の方とカフェで合流。
お会いしたのはその日の夜にオーストラリアへワーホリに行くaskさん。
▲品川駅のスタバにて。場所はaskさんが事前に選んでくれました。
学生の頃にドイツにワーホリへ行ったというaskさんは海外慣れされているようでした。
スーツケースには大量の”日本酒”が入っているそうです。
日本酒をコミュニケーションツールとして現地で使う、とおっしゃていました。全てペットボトルに入れて持っていくらしいです。
askさんがおっしゃていたことで心に残っているのが、
「現地でいかに話しかけるかも大切だが、いかに話しかけられるかも重要。そういったツールは酒に限らずたくさん用意している」ということ。
なるほどなあ、と感心しました。
後半は「いかにして日本人男子が海外でモテルか」ということについても盛り上がりました。笑
2人目はmanamiさん。
そのまま品川でpubに入りました。▲manamiさんからはお土産で鳥取のお菓子をいただきました。
ビール3本ぐらい飲みながら、ゆっくりお話できました。
ファームに行くとのことなのですが、女性ならではの質問も多く、僕自身いろいろ気付かされました。
「ファームでは女性はみんな化粧するんですか?」
っていう質問を受けたのですが、僕は化粧したこと無いので(笑)、わからなかったです。
もしファーム経験者の女性の方がいれば、コメントしていただけると嬉しいです。笑
3人目はそのまま同じpubでTakahiroさん。
▲pubを10時半に追い出されたので、その後はマクドナルドでシェイクを飲みながら話しました。
現在ワーホリに向けてバイトを頑張っているとのこと。
その合間をぬって会いに来てくださり、ありがとうございます。
ファームジョブを考えていらっしゃるので、タリーのことを中心にお話いました。
Takahiroさんは身体が大きいので、ファームでもガンガン働けそうですね。
これからブログをはじめる、とこのことなので、
それに関しても少しアドバイスさせていただきました。
ワーホリブロガーの仲間が増えるのは嬉しいですね。
ちなみに上のaskさんもブログを作ったようです。
東京 2日目
朝10時から渋谷で1人目。
群馬から来てくださった、Hさん(念のためイニシャル)。
▲何故かスタバで店員に撮影を断られたので、外で人に頼んで撮ってもらいました。
わざわざ群馬から来ていただき、ありがとうございました。
「海外へワーホリで行き、ボランティアをして英語を伸ばす」というこれまでにない方法を検討されていて、トロントのボランティア事情についてお話しました。
トロントは毎年たくさんのイベントが開催されるので、ボランティアするならいい都市だと思います。
そのなかでも有名なのが、国際映画祭のTIFF。
世界各国からセレブが集まる有名なイベントです。このイベントですが、毎年たくさんの数のボランティアを募ります。
2016年の春からまた募集を掛けるようですが、すでに情報は出てるので興味のある方はチェックしてみてはどうでしょうか。
http://tiff.net/join/volunteer
2人目はemmaさんと原宿のカフェで。
▲コーヒーもケーキも食べ終わったあとの写真になってしまいました。笑
emmaさんはこれまで何回もブログコメント欄にてメッセージを頂きました。
今回お会いする方の中でも、僕が楽しみにしていた方です。
すごく良い感じのカフェを事前に選んでいただいていて、そこのIce soy latteを頼んだのですが、おいしかったです。
emmaさんはオーストラリアでチャイルドケア(保育士)をされていたそうです。
ワーホリって本当にいろんな経験ができるんだなあ、とお話を聞かせていただきました。
その後、少し時間が余ったので、プチ東京観光へ。
もしemmaさんが京都に来る機会があれば、次は僕が京都を案内したいですね。
3人目はお台場でnanaさん。
▲お台場のタリーズコーヒーで。
タリーに3回も行って仕事をされたnanaさん。
僕とタリーへ行っていた時期もかぶっていたようです。
nanaさんは僕がブログで書いているバラックスに滞在されていたのではなく、タリーホテル(通称:タリホ)で仕事を貰っていたようです。
昔はタリホも力を持っていたらしいですが、今はオーナーが代わってその力が衰えたとのこと。
3回もタリーへ行ってらっしゃるnanaさんは、僕よりもタリー事情に詳しいでしょうね。
nanaさんもブログをやっていらっしゃいます。
タリーのことも書いていらっしゃるので、是非チェックしてみてください。
nanaさんブログ MY STORY
現在ニュージーランドでワーホリされていて、一時帰国中とのこと。
NZではローカルのカフェで仕事ゲットを目指しているようです。
もうすでにお気に入りのカフェを見つけたようで、あとは積極的にレジュメを持ち込むだけですね。
話していて、自分で積極的に行動されるタイプだと思いました。
カフェの仕事ゲット頑張ってください!!
東京 3日目(最終日)
最終日は4人の方とお会いしました。
1人目は大学生のYさん。
▲新宿駅のスタバにて。
「語学留学も考えていたけど、資金面でワーホリにした」というYさん。
僕はワーホリで正解だと思います。
大学が勧める留学はあまりにもお金がかかりすぎますからね。
その点ワーホリなら現地で稼げます。
僕はオーストラリアもカナダも資金を増やして帰りました。
オーストラリアかカナダかで渡航先を迷っていらっしゃったため、
それぞれの国の利点・欠点を交えながらアドバイスさせていただきました。
最終的にカナダにほぼ決定されたようです。
2人目はMariさん
▲新宿の無印カフェに連れて行っていただきました。
Mariさんも以前からずっと、頻繁にブログへコメントをいただいていました。
お会いするのをとても楽しみにしていました。
会話は全て英語でしてほしいとの要望で、3時間ぐらいずっと英語で話しました。
Mariさんは長期の留学経験がないにも関わらず、とても英語が上手かったです。
オーストラリアで看護師を目指されているのですが、どういったプロセスが必要なのか、いろいろ教えていただき興味深かったです。
IELTS 7.0を取る必要があるとこのこと。なかなかの難しさですね。
僕も将来的にIELTSを受験しようと考えています。
お互い頑張りましょう!!
ちなみにMariさんもブログをやっていらっしゃるので、
チェックしてみてください。
Mariさんブログ Mari’s 365days
3人目はDeriさん。
▲居酒屋で日本酒を飲みながら話しました。
年齢が近く、同じ男性、そして考え方が少し似ているところもあり、
友達感覚でお話できて楽しかったです。
誕生日が一緒という意外な共通点もありました。笑
オーストラリでファームジョブを予定されていて、
もうすでに行く前からファームのオーナーとやり取りされているようです。
行き先はダーウィンで、サンダルフッドのファームで働くとのこと。
サンダルウッドの情報は日本でほとんど出回ってないので、もし上手く仕事が見つかれば、凄い情報になりそうですね。
Deriさんもブログをやっていらっしゃるので、ファームに興味ある方は要チェック。
もう既に、僕と面会した記事も書いてくださっています。
Deriさんのブログ TABIDERI
4人目、この東京滞在で最後の方です。
モモさん。
▲「にしむログ」が光りすぎてまぶしい。汗
モモさんとも居酒屋に行ってお話ししました。
話した内容は主にオーストラリアでのインターンについて。
具体的には、リゾートのホテルインターンについて僕の知ってることをお話さえていただきました。
リゾートでの仕事は自力でゲットすることも可能なのですが、僕はエージェントを利用することをオススメします。
バイロンベイやハミルトンアイランドなど、有名どころで働けますし、数ヶ月働けばエージェントに払ったお金もペイできます。
昔の記事にも書きましたが、エージェントも上手く使うと自力では得られないようなチャンスを作れます。
エージェントに利用されるのではなく、エージェントを利用するのが大切ですね。
(参考記事 「留学エージェントに”頼りすぎる”と英語は伸びない」)
お会いした方からの感想
以上、10人の方とお会いしました。
怒涛の3日間でしたが、僕にとってすごく有意義な時間で楽しかったです。
皆さん、お会いした後にFBやLINEにメッセージをいただいたのですが、
最後にお会いしたモモさんがブログコメント欄に感想を書いてくださいましたので、それを紹介します。
以下モモさんのコメント。
にしむさん
先日は貴重なお話を聞かせて頂き、またカナダのお土産までどうもありがとうございました!
にしむさんはBlogからもその人柄が分かる通り、優しく、色々な視点から物事を捉えることのできる素敵な方でした。お会いすることが出来て、本当に良かったです。
これから始まるワーホリ生活では、アドバイス頂いたことを思い出し、にしむさんのように最後に成功したと思えるワーホリにしたいと思います。
にしむさんも新たなステージでも頑張って下さい!これからもBlogの更新を楽しみにしております(^-^)
モモさん、わざわざコメント欄にて感想を書いていただきありがとうございます。
こちらこそお会いできて、すごく楽しかったです。
お話も弾んでたくさん本当にあっという間の時間でしたね!!
「成功した」って言えるような納得できるワーホリを送ってください。
ワーホリの1年間、精一杯楽しんでくださいね。
まとめ みんなそれぞれのワーホリスタイルがある。
今回お会いした10人の方だけでも、様々なワーホリスタイルが見えました。
ファーム、カフェ、インターン、ボランティア、チャイルドケアと本当に様々ですね。またワーホリとは違いますが、看護師を目指している方もいらっしゃいます。
しかし共通することは、「ワーホリは自分で考えて行動しなければいけない」ということ。今回お会いした10人の方はみんなそれを自然とされていると思いました。
僕に会いに来るだけですごい行動力ですからね。
そうやって行動して情報を集めようとされている方々なので、自分だけのオリジナリティのあるワーホリをされると思います。
語学学校に1年間留学するのと違い、ワーホリの1年はその人の個性が出ます。それがワーホリの醍醐味ですね。
みなさんのワーホリが上手く行くよう、僕は応援しています。
にしむ
p,s, 今回ご連絡いただきましたが、残念ながらお会いできなかった方々。
次回も開催しようと思うので、その時は是非お会いしたいです。
また、みんさんとお会いできるのを楽しみにしています^^