トロントのバックパッカーで英語環境を作ることに成功しました。
「バッパー生活でも英語力の向上が可能 byにしむ」
こんにちは。トロントワーホリ中の西村敬介(@keisuke160)です。
前回の記事でバッパーでの英語環境が微妙だと書きましたが、現在は無事に英語環境を作ることに成功しました。
今回の記事では僕のバッパー生活を紹介します。
ルームメイトにネイティブが多い。
▲僕のルームメイトの3人。部屋ではこんな感じで会話してます。
僕の部屋がたまたまラッキーなのかもしれませんが、8人部屋の約半分が英語ネイティブ。 それ以外もみんなかなり英語が上手いです。
メンバーの入れ替わりはありますが、バンクーバーから来たカナダ人、カナダ国籍のフィリピン人、オーストラリア人、僕の4人は長期滞在のため固定されています。
そして、日本人のルームメイトがチェックアウトしたため、現在部屋では完全英語環境になりました。僕がバッパーに来た当初は日本人と話す機会がたくさんありましたが今ではゼロです。
共有スペースではたくさんの日本人をみかけますが、会話する機会は全くありません。 バッパー内では英語のみを話しています。
ネイティブの友人もたくさんできます。
▲カナダ人のJhonとキッチンにて。
バッパーは海外の友人を作るには絶好の機会。
この数週間の滞在でたくさんの友達が出来ました。
一緒に生活するので会話をせざるを得ませんし、部屋以外にもキッチンや共有スペースにたくさんの人がいます。
キッチンで料理していると大勢の人が加わってきてパーティみたいになることも。
そのため、バッパーで生活していると孤独は一切感じません。
この状況がいつまで続くかはわからない
▲ルームメイトのカナダ人とフィリピン人。一緒に出かけることも多いです。
一方でバッパーはメンバーの入れ代わりが多いため、この状況がいつまで続くか分からないという不安はあります。
もし今のメンバーが一斉にチェックアウトし、日本人やアジア人がたくさん入ってきたら英語環境でなくなる可能性も。
これは僕自身がどうこうできる問題ではないので、後は運に任せるのみですね。
とにかく現在は恵まれた状況のため、このチャンスを活かしたくさん英語を話そうと思います。
まとめ。仕事以外にも英語環境を手に入れることに成功
バッパーに移り住んだ当初は日本人の多さに驚きましたが、今は英語のみを話す環境になりました。そのためバッパーでも十分英語の上達が見込めます。
仕事以外にも英語を話す機会が欲しかったため、シェアハウスからバッパーに移り住むという選択肢は正解でした。
やはりバッパーでの生活は僕のワーホリには欠かせないものですね。
8人部屋のためプライベートの時間が全く無く、疲れたりもしますが、今のところ2~3ヶ月はここに滞在しようと思っています。
どうしても1人の時間が欲しくなったら、その時にまたシェアハウスを探します。
もしワーホリで英語環境をつくることができなく悩んでる人がいましたら、僕みたいにバッパー生活してみてはいかがでしょうか?
ちょっと疲れますが、英語を話す機会や海外の友人を作るチャンスがたくさんありますよ!!
にしむ
ランキング参加中。クリックよろしくお願いします↓↓
にほんブログ村