カナダのカフェ Second Cupでの仕事内容
2014/09/20
こんにちは。トロントでワーホリ中の西村敬介(@keisuke160)です。
先週の無給トレーニング期間は終了し、今週からは有給・週4~5日で働いています。 今回は、Second Cupでの仕事内容を紹介します。
Second Cupでの仕事内容は大きく分けて3つ
▲セカンドカップ店内の写真
1、お客さんのオーダーテイク
これが仕事の大部分を占めます。お客さんのオーダーを取り、キャッシャーで清算する。 英語の学習にはもってこいです。
ただ、英語力以外にも慣れの部分も大きいです。 多少英語力が不安ても、1週間ぐらい継続して働ければ徐々に慣れてきます。
2、コーヒーやラテ・その他ドリンクを作る
コーヒー豆を挽く。コーヒーを淹れる。レモネードやスムージーなどのコールドドリンクを作るなど。けっこう簡単です。
一方、エスプレッソマシーンを使って作るようなもの、ラテ・カプチーノ・モカなどは難しそう。まだ新人の僕にはエスプレッソマシーンは使わせてもらっていません。 一度オーナーがいないときに同僚に頼んで使わせてもらいましたが、慣れるまで時間がかかりそうでした。
3、店内の掃除やメンテナンス
テーブルやイスの掃除、ゴミ箱の交換、お客さんが使うミルク・砂糖・クリームの補充など。基本的に時間があるときに行います。
英語の伸びについて
現在はカフェの英語環境に満足です。毎日オーダーを取っているため、リスニング力は特に向上していると実感しています。
今後もっと仕事に慣れてくればお客さんと会話する余裕も出てくるはず。そうなればよりいっそう英語力の伸びが期待できますね。
また、仕事中の暇なときはカナダ人スタッフとも気軽に話せる環境なので、それも利用して現在は仕事をしながら英語を伸ばすことに力を入れようと思います。
ただカフェの仕事は慣れてくると、お客さんとのやり取りが決まった単語のみで完結してしまうことが多いのです。
今後、2~3ヶ月働くと新鮮さが無くなり、英語の伸びもストップするかもしれません。そのため、仕事以外でも英語をガッツリ話せる環境づくりは必要だと感じ始めています。
にしむ
記事更新の励みになります。 ワンクリックよろしくお願いします↓↓